解剖・運動・生理の勉強のしかた

 

 


こんにちは!!

 


よしとです🐷

 


解剖・運動・生理に対して

どれだけ時間を

使っていますか?

f:id:yoshito0824:20220815070305j:image

 


文字をひたすら書いて

覚えると

 


文字を書く

労力

書いている時の

「時間」

 


この2つが

かかってしまいます

 


この2つが

かかりすぎると

やった気にはなるが

 


膨大な時間

必要になってくきます

f:id:yoshito0824:20220815070336j:image

 


僕は専門2年生の時に

成績が伸びなくて

悩んでました

 


色んなYouTubeやブログ

本を呼んだり見たりして

 


図や動画を

使って勉強する

理解しやすい!!

 


文字を書いて覚えるより

効率的に覚えれる

から、

 


時間が短縮され


理解がしやすいこと


間違いなし!!

f:id:yoshito0824:20220815070406j:image

 

 

 

多くの方は、

知識不足、理解不足が原因

 

「文章が頭に入らない」

というよりは、

 


理解しよう

としているが

その文章に

使われている

 


単語が

分からないのが原因である

可能性が高いのです。

f:id:yoshito0824:20220815070442j:image

 

知識を学ぶことは

必ずしも

楽しいことばかり

 


ではないので、

興味が持てないのも

仕方がないことではあります。

 

ただ、これは学習の質を

高めることですぐに

改善することができます。

 

文字が頭に入らないのなら

イメージを膨らませれば

良いだけです。

 


つまり、

絵を描いて覚えるのです。

f:id:yoshito0824:20220815065958j:image

 

覚えたい文章を絵にすると、

右脳でも情報を処理

できるようになります。

 

そのため、

左脳と右脳で

知識をつけることができ、

 


記憶力を向上ができる

 


例えば、

ネコ、この単語を聞くと

容易に想像がつくと思います。

f:id:yoshito0824:20220815070551j:image

 


この要領で、勉強も

同じように絵を描きながら

行っていくことが大事です。

 


絵が下手な方ですと、

僕もそうですがネットで調べて

ひたすら画像を見て

覚えてました

 


心臓の絵を

描きながら見ながら

 

心臓の解剖と生理学を

ひたすら言いながら

勉強していました!

 


描くのが1番効率的で、

描くのが嫌なら

 


画像を見ながら、

やってもいいです!

f:id:yoshito0824:20220815071105j:image

 

 


①コピー用事・スケッチブックを

用意する、A4サイズで十分です

 

(PCで行う場合なら、

Windows ホワイトボードが

オススメです)

 


②テーマを決めてその一枚に

収まるように

描いて行きます

 

 

 

③絵を描きながら、

口で言葉を出してアウトプット

をしていく!!

 

f:id:yoshito0824:20220815071154j:image


最初は慣れない

ですけど、やっていくと

結構カンタンで効果が

 


絶大です!!

 


あなたに合った勉強の

やり方で解剖、生理、運動を

 


勉強して、

一発で合格できるよう

していきましょう!!

勉強する時間帯

勉強する時間帯について

こんにちは!!

 


よしとです🐷

 


毎日勉強して

寝れてますか?

 


毎日勉強、勉強、勉強で

睡眠不足になったり

やる気がなくなったり


嫌になったりしてませんか?

f:id:yoshito0824:20220815071900j:image

 


僕は1月下旬から

勉強に対してめんどくさい

と思うようになりました

 


毎日12時間以上

勉強して、睡眠時間が

極端に少なくなり

 


ボーってしてしまうこと

も多々あり

 


もっと、勉強しないと

っていう

焦りは出てました

f:id:yoshito0824:20220815072012j:image


こんな時に、

あることに気づきました

 


起きてから、

2時間〜3時間ぐらい

の時が1番覚えられる

 


また、理解も簡単に出来た!

 


普段の睡眠時間が

4時間ぐらいから

なんと、6時間寝れるように

なりました!!

 


こんなに寝れるのは

久しぶりでめっちゃ

嬉しかった

f:id:yoshito0824:20220815072039j:image


必死に勉強して

睡眠時間そのものを

削る必要なんてない!!

 


頭のパフォーマンス

が1番いい時に

しっかりやれば

それが効率的に

 


睡眠時間をとれるように

なれます

 

 


今回はこのやり方を

ぜひとも、教えていきますよ

f:id:yoshito0824:20220815072452j:image


このやり方は

科学的に証明されています

 


ラットを使った実験で

活動期の前半にもっとも

長期記憶が働くことが

証明された。

 


起きて〜寝るまでの

時間を2で割って、

 


その前半が

長期記憶のピーク

だということです。

 


長期的に記憶したいことは

朝一に始めて午前中

終わらせる。

 


午後からは

パフォーマンスが下がる

一方です。

f:id:yoshito0824:20220815072733j:image


この結果は

実際の時間ではなく

体内時計に依存するため

 


日中寝ていて

夜に起きる人は

起きている

時間の前半になります

 


午前中を

無駄にしてはいけない

よく午前中をダラダラ

過ごしがちです。

 


しかし

 


午前中は

短期記憶も

長期記憶も活動する

 


最もパフォーマンスの

高い時間帯です。

f:id:yoshito0824:20220815072705j:image

 


そのため、

効率良く勉強していくなら

 


午前中に

全てのエネルギーを投下する

のが1番いいのです。

 


例えば、

起床時間8時

就寝時間24時

として

 


これですと16時間

起きています。

 


これを2で割ると

8時間つまり、

4時間が午前時間

 


AM8時〜0時に、

自分のやりたい勉強

を行っていく。

 


8時〜9時 解剖・生理

10時〜11時 運動学

11時〜12時 疾患学・理学療法

f:id:yoshito0824:20220815072802j:image

 


午後は

足りないと思った

分野の勉強をしていきましょう

 


ダラダラやっても

頭に入らないし

 


勉強が、作業化したら

1番もったいないです

f:id:yoshito0824:20220815072821j:image

 

資格取得の勉強以外にも

使えますので

ぜひ、試して見てください


パフォーマンスが1番

高い午前中にほとんどの

勉強を終わらせて

いきましょう!!

 

 

国家試験の点数配分

 

点数で満点を取る必要はない

6割取ればいいのです

 

で、その6割を取るには

膨大な時間をかけて

毎日、勉強しないと行けないと

思っていませんか?

 

f:id:yoshito0824:20220811215433j:image

点数配分が解れば

どこに時間をかけるべきか

解ってきます

 

点数配分が分からず

毎日過去問を

解いておわってしまい

 

やった気になっていませんか?

f:id:yoshito0824:20220811215519j:image

 

僕もその1人でした

ただ、毎日過去問を解いて

やった気になって寝て…

 

勉強して、寝て…

 

模試になって点数が伸びず

なんで点数が伸びない…

もっとやらないと

って思ってました

f:id:yoshito0824:20220811215625j:image

 

そんな時ふと、分野別に

点数を見て低いところだけ

勉強したら点数が上がりました

 

点数配分を知ることが大事なんです!

 

このブログでは

どの問題に時間をかけると

楽に点数が上がるのか

教えていきます!

 

 

 

みなさん、理学療法士の問題数

しってますか?

f:id:yoshito0824:20220811215814j:image

 

理学療法士の国家試験

問題数は200問

AM 100 問 PM100問で構成

 

専門・基礎問題160問は1問1点

 

実地問題40問は1問3点

専門・基礎が低いのか…

実地が低いのか…

f:id:yoshito0824:20220811215847j:image

 

知らずに勉強していると

どんなに時間があっても

時間が足りない状況になるかも

 

 

点数配分を知っていると

どこを勉強するべきか

ハッキリできます!

 

それを知るためには

 

①過去問を解く

  模試があれば参考にする!

 

②回答用紙に線をひく!

問20と問21を線をひく

3点問題と1点問題を視覚化する

 

③問題を分野別に分ける

間違えた問題の分野を分ける

分野別の正答率を知ろう!

 

④その分野だけ、過去問を解く

自分には何が足りてないか

単語レベルで調べます

f:id:yoshito0824:20220811220137j:image

 

点数配分を知って

どの分野が取れていない

を知ることが大事!

 

今のあなたの現状を知って

点数が取れていない

分野を勉強すること

 

飛躍的に点数が

上がる!

f:id:yoshito0824:20220811220156j:image

 

働き始めた僕も

まだまだ勉強してます

一緒に勉強して

学んで行きましょう!!