勉強する時間帯

勉強する時間帯について

こんにちは!!

 


よしとです🐷

 


毎日勉強して

寝れてますか?

 


毎日勉強、勉強、勉強で

睡眠不足になったり

やる気がなくなったり


嫌になったりしてませんか?

f:id:yoshito0824:20220815071900j:image

 


僕は1月下旬から

勉強に対してめんどくさい

と思うようになりました

 


毎日12時間以上

勉強して、睡眠時間が

極端に少なくなり

 


ボーってしてしまうこと

も多々あり

 


もっと、勉強しないと

っていう

焦りは出てました

f:id:yoshito0824:20220815072012j:image


こんな時に、

あることに気づきました

 


起きてから、

2時間〜3時間ぐらい

の時が1番覚えられる

 


また、理解も簡単に出来た!

 


普段の睡眠時間が

4時間ぐらいから

なんと、6時間寝れるように

なりました!!

 


こんなに寝れるのは

久しぶりでめっちゃ

嬉しかった

f:id:yoshito0824:20220815072039j:image


必死に勉強して

睡眠時間そのものを

削る必要なんてない!!

 


頭のパフォーマンス

が1番いい時に

しっかりやれば

それが効率的に

 


睡眠時間をとれるように

なれます

 

 


今回はこのやり方を

ぜひとも、教えていきますよ

f:id:yoshito0824:20220815072452j:image


このやり方は

科学的に証明されています

 


ラットを使った実験で

活動期の前半にもっとも

長期記憶が働くことが

証明された。

 


起きて〜寝るまでの

時間を2で割って、

 


その前半が

長期記憶のピーク

だということです。

 


長期的に記憶したいことは

朝一に始めて午前中

終わらせる。

 


午後からは

パフォーマンスが下がる

一方です。

f:id:yoshito0824:20220815072733j:image


この結果は

実際の時間ではなく

体内時計に依存するため

 


日中寝ていて

夜に起きる人は

起きている

時間の前半になります

 


午前中を

無駄にしてはいけない

よく午前中をダラダラ

過ごしがちです。

 


しかし

 


午前中は

短期記憶も

長期記憶も活動する

 


最もパフォーマンスの

高い時間帯です。

f:id:yoshito0824:20220815072705j:image

 


そのため、

効率良く勉強していくなら

 


午前中に

全てのエネルギーを投下する

のが1番いいのです。

 


例えば、

起床時間8時

就寝時間24時

として

 


これですと16時間

起きています。

 


これを2で割ると

8時間つまり、

4時間が午前時間

 


AM8時〜0時に、

自分のやりたい勉強

を行っていく。

 


8時〜9時 解剖・生理

10時〜11時 運動学

11時〜12時 疾患学・理学療法

f:id:yoshito0824:20220815072802j:image

 


午後は

足りないと思った

分野の勉強をしていきましょう

 


ダラダラやっても

頭に入らないし

 


勉強が、作業化したら

1番もったいないです

f:id:yoshito0824:20220815072821j:image

 

資格取得の勉強以外にも

使えますので

ぜひ、試して見てください


パフォーマンスが1番

高い午前中にほとんどの

勉強を終わらせて

いきましょう!!